研究活動
(教育講演・シンポジウム発表)2018年
学会2018年
2018/10/27~10/28 第21回日本IVF学会学術集会@愛知(名古屋)
- 培養士:久原 早織
ヒト体外受精における新たな精子調整液の検討
2018/8/19 第17回生殖バイオロジー東京シンポジウム@東京
- 培養部長:泊 博幸
初期胚2段階評価法を用いた第一卵割異常胚の評価 - 培養士:荒牧 夏美
ヒト胚の長期(day7)体外培養の臨床的有用性について - 培養士:久原 早織
分割期凍結融解胚移植におけるGM-CSF含有培養液の評価
-未経産かつ流産歴のある症例での検討-
2018/7/26~7/27 第36回日本受精着床学会学術講演会@千葉(幕張)
- 院長:詠田 由美
生殖医療と社会の調和:不妊専門クリニックの使命と課題 - 医師:西村 佳与子
性染色体低頻度モザイク症例についての検討
-生児を得たモザイク型ターナー症候群のART経験を踏まえて- - 培養士:久原 早織
分割期凍結融解胚移植におけるGM-CSF含有培養液の評価
-未経産かつ流産歴のある症例での検討-
2018/7/1~7/4 34ht ANNUAL MEETING(ESHRE)@スペイン(バルセロナ)
- 培養部長:泊 博幸
Embryo transfer medium containing granulocyte macrophage colony- stimulating factor improved implantation and ongoing pregnancy rates in patients who have experienced miscar iage.
2018/6/15~6/16 日本アンドロロジー学会第37回学術大会@兵庫(神戸)
- 培養部:久原 早織
ヒト体外受精における新たな精子調整液の検討
2018/4/15 第75回九州・沖縄生殖医学会@福岡
- 副院長:本庄 考
当院での初期流産絨毛染色体検査(POC:Products of Conception)の臨床的検討 - 培養部:荒牧 夏美
ヒト胚の体外培養をDay7まで継続することは臨床的に有用である - 培養部:久原 早織
ヒト体外受精における新たな精子調整液の評価
2018/4/12~4/15 The 8thCongress of the Asia Pacific Initiative on Reproduction (ASPIRE 2018)@台湾
- 培養部長:泊 博幸
Effect of sequential culture method using two types of single culture medium for in vitro culture of human embryos
2018/3/25 日本A-PART学術講演会2018@東京
- 院長:詠田 由美
日本A-PART加盟施設アンケート調査 - 培養部:久原 早織
凍結融解未受精卵子の顕微授精で妊娠に至った急性骨髄性白血病の1例 ―卵子凍結から胚移植までの経過―
2018/2/25 第15回日本生殖心理学会・学術集会@東京
- 院長:詠田 由美
医師の立場から「がん生殖」に携わった10年の経験と今後の課題